2011年04月27日
ツイッターでのスパムメール対策
みやchanブログを開設されている方々にも、かなりtwitter(ツイッター)ユーザーの方が増えているのではないでしょうか。
最初は140文字の短いつぶやきの何処がおもしろいの?と思っていたのでは
私もその一人でしたが、最近はどっぷりとつかっています^^
そんな手軽なサイトですが、システムを悪用する輩がいるのも確かです。
Hey, I just added you to my Mafia family. You should accept my invitation! :) Click here: リンクが貼ってます
ツイッターのDM(ダイレクトメッセージ)を悪用するスパムがあります。
このDMが届いた時はリンクをクリックせずに削除して下さい。
もし、リンクを開いたら上文と同じ文章がフォロワーさんにDMされてしまうと言う物です。
もし、何気にクリックしてしまった時の対策がありますので参考にしてみてください。
みやchanと同じ地域ブログ「Hamazo-はまぞう」のブロガーSE風味さんの記事が参考になります。
URLは↓コチラ
http://sefuumi.hamazo.tv/e2000830.html
twitterでは本サイトの右上にある、自分のアイコンをクリック→設定→アプリの連携をたまには開いてみて、登録した覚えの無いアプリや使ってないアプリは許可を取り消すことをおすすめします。
インターネットではつきものといってもいいスパム対策も心得ておきましょう。
2010年06月28日
twitterを使いやすくする「ついっぷる」
昨日から今日にかけて、思わぬお天気になりました。
今日は日がさしたり、曇ってみたりのお天気
おかげで不快指数も上昇してます。
さて、またまたtwitterのおはなしに!
twitterを少しでも使いやすく、見やすくするためには、やっぱり外部サービスや、アプリを使うのが一番です。
その中で、今回使ってみたのが「ついっぷる」という外部サービスのクライアント
コチラはNECビッグローブにより運営されているようです。
インターフェイスもすべて日本語ですので、解りやすい。
しかもデザインが、いかにも日本人向け(?)で、優しい感じですね。
twitter初心者の方にもオススメです。
外部サービスですので、自分のパソコンにダウンロードの必要もありません。
※ダウンロードして展開したソフトが、どこに行ったか?なんてドギマギする必要も無いのです。

top画面の右側「ログイン」から、twitterのアカウントとパスワードを入力します。
注意! 事前にtwitterに登録しておく必要があります。

「許可する」をクリックします。
すると

こんな感じで、表示されるようになります。
①つぶやきを書き込むところです。画像の投稿や、URLの短縮、検索もできるようになってます。
②タイムラインが表示されます。しかも画像があるついーとはサムネイル表示されてます。
(画像の投稿も複数の外部サービスで利用されるので、すべての画像表示はされてないようですが)
DM(ダイレクトメッセージ)・お気に入り・リストがタブで切り替えられます。
③自分宛の書き込み@が別枠で表示されています。
タブの切替で、自分のプロフィールや、つぶやき一覧が見ることが出来ます。
自分のフォロー数やフォロワー数もここで確認できます。
②③のどちらからも、返信やリプライ・DMなどが出来るようになっています。
④ここにフォローしている・されているアカウントのアイコンが並んでいます。
クリックすると、右側(③)にそのアカウントのプロフィールを含めたタイムラインが表示されます。
今まではHootSuite(ほっとさいと)をメインに使っていましたが、こちらのほうに浮気心が出てきそうですね。
何が良いかというと
フォントが大きめで見やすいのですw
あらフィー(50)になってくると、焦点を遠くしなくてはならないあの現象
最近PCを見てて、目の疲れを感じるようになってきてます。
少しでも、楽に使いたいのでっと思ってる昨今です!
多分、これがメインになりそうな予感です。
みやchan内にも「ついっぷる」ファン増やそうかな?ムフ~
はい!そこの ア・ナ・タ もいかが?^^
今日は日がさしたり、曇ってみたりのお天気
おかげで不快指数も上昇してます。
さて、またまたtwitterのおはなしに!
twitterを少しでも使いやすく、見やすくするためには、やっぱり外部サービスや、アプリを使うのが一番です。
その中で、今回使ってみたのが「ついっぷる」という外部サービスのクライアント
コチラはNECビッグローブにより運営されているようです。
インターフェイスもすべて日本語ですので、解りやすい。
しかもデザインが、いかにも日本人向け(?)で、優しい感じですね。
twitter初心者の方にもオススメです。
外部サービスですので、自分のパソコンにダウンロードの必要もありません。
※ダウンロードして展開したソフトが、どこに行ったか?なんてドギマギする必要も無いのです。

top画面の右側「ログイン」から、twitterのアカウントとパスワードを入力します。
注意! 事前にtwitterに登録しておく必要があります。

「許可する」をクリックします。
すると

こんな感じで、表示されるようになります。
①つぶやきを書き込むところです。画像の投稿や、URLの短縮、検索もできるようになってます。
②タイムラインが表示されます。しかも画像があるついーとはサムネイル表示されてます。
(画像の投稿も複数の外部サービスで利用されるので、すべての画像表示はされてないようですが)
DM(ダイレクトメッセージ)・お気に入り・リストがタブで切り替えられます。
③自分宛の書き込み@が別枠で表示されています。
タブの切替で、自分のプロフィールや、つぶやき一覧が見ることが出来ます。
自分のフォロー数やフォロワー数もここで確認できます。
②③のどちらからも、返信やリプライ・DMなどが出来るようになっています。
④ここにフォローしている・されているアカウントのアイコンが並んでいます。
クリックすると、右側(③)にそのアカウントのプロフィールを含めたタイムラインが表示されます。
今まではHootSuite(ほっとさいと)をメインに使っていましたが、こちらのほうに浮気心が出てきそうですね。
何が良いかというと
フォントが大きめで見やすいのですw
あらフィー(50)になってくると、焦点を遠くしなくてはならないあの現象
最近PCを見てて、目の疲れを感じるようになってきてます。
少しでも、楽に使いたいのでっと思ってる昨今です!
多分、これがメインになりそうな予感です。
みやchan内にも「ついっぷる」ファン増やそうかな?ムフ~
はい!そこの ア・ナ・タ もいかが?^^
タグ :ついっぷる
2010年06月08日
twitterを始めて見たけれど・・・
またまた、詳しく知りもしないのにtwitterのお話し
人に勧められてツイッターを登録してみたけど・・・
結構面白そう、これは使い方によっては・・・でも人に説明しようとしても伝わらない
そんな方もいると思います。
そう言うこの私もご多分に漏れずですね!
たまたま、先日のTL(タイムラインと言います)つまり、私のページに流れてきた中のつぶやきです。
記事中のリンクを貼られている所をクリックすれば、その記事が開くと思いますが
この記事が、ツイッターをイメージするのには解りやすいのかなと思いました。
念のためリンクは→ コチラです 続きを読む
人に勧められてツイッターを登録してみたけど・・・
結構面白そう、これは使い方によっては・・・でも人に説明しようとしても伝わらない
そんな方もいると思います。
そう言うこの私もご多分に漏れずですね!
たまたま、先日のTL(タイムラインと言います)つまり、私のページに流れてきた中のつぶやきです。
Twitterがどうも理解できない、モヤモヤしてる、どう取り組めば分からない人へ。僕、個人的には現状では解説決定版だと思う。オススメ!→ http://j.mp/9Hx9eL
記事中のリンクを貼られている所をクリックすれば、その記事が開くと思いますが
この記事が、ツイッターをイメージするのには解りやすいのかなと思いました。
念のためリンクは→ コチラです 続きを読む
タグ :ツイッター
2010年04月27日
twitterを始めて・・・
前回の記事に続いて
twitterのことなんですがね!
このように書くと、なんかtwitterを推奨したり、かなり使いこなしてるようだけど
そんな事はない
ただ、新しいものに興味があって(飽きっぽいとでもいうか)試してみたいだけなのです。
しかし、身近では盛んに勧めていたりして^^

そんな中、本日twitterつながりの方のキャンペーンに当選しました! 続きを読む
twitterのことなんですがね!
このように書くと、なんかtwitterを推奨したり、かなり使いこなしてるようだけど
そんな事はない
ただ、新しいものに興味があって(飽きっぽいとでもいうか)試してみたいだけなのです。
しかし、身近では盛んに勧めていたりして^^

そんな中、本日twitterつながりの方のキャンペーンに当選しました! 続きを読む
タグ :twitter
2010年04月21日
twitterを始めての経過
時代の流れに一週遅れてでもついていきたい病のオトウです。
Twitter歴 184日 (2009/10/20より)となりました。Twilogより
TwilogとはtwitterのAPIというプログラムを利用して、個人(または企業)の方が作られた外部クライアントサービスです。(現在無料で利用できます)
このサービスを利用すると、自分のtwitter上のつぶやきが、ブログのように表示される魔法のサイトみたいなものです。
まずは、このサービスを利用しておくと、自分のつぶやきの歴史が一目瞭然です。
twitterを始めてまずやったことは
とにかくフォローを50人やってみようでした。
twitterの使い方とか何チャラのサイトでそう書いていたので
やってみただけです(いい加減ですが) 続きを読む
Twitter歴 184日 (2009/10/20より)となりました。Twilogより
TwilogとはtwitterのAPIというプログラムを利用して、個人(または企業)の方が作られた外部クライアントサービスです。(現在無料で利用できます)
このサービスを利用すると、自分のtwitter上のつぶやきが、ブログのように表示される魔法のサイトみたいなものです。
まずは、このサービスを利用しておくと、自分のつぶやきの歴史が一目瞭然です。
twitterを始めてまずやったことは
とにかくフォローを50人やってみようでした。
twitterの使い方とか何チャラのサイトでそう書いていたので
やってみただけです(いい加減ですが) 続きを読む
タグ :twitter
2010年03月09日
twitter(ツイッター)のこと・・・パート??
あぁ~もう!下書きが一瞬で消えた!
Windows Media Player のアップロードメッセージが出たのを、思わずクリックしたら
Windowsが再起動しちゃいました
おかげで下書きが~
気を取り直して
先ずは毎度の事ながら、オトウはWebのことは詳しくないです。
いつものごとく当たって砕けろの精神でやってますので、参考にならないかと思いますが。
最近はみやchanブロガーさんの中でも、かなりtwitter(ツイッター)をはじめられたようです。
すでに、社会現象のような勢いではないかと思います。

twitterのいり口はこちら!
twitterの登録前の画面です。「検索」の窓になにか検索したい語句を入力すると、関連した項目が表示されます。
(会員登録なしでいけます) 続きを読む
Windows Media Player のアップロードメッセージが出たのを、思わずクリックしたら
Windowsが再起動しちゃいました


気を取り直して

先ずは毎度の事ながら、オトウはWebのことは詳しくないです。
いつものごとく当たって砕けろの精神でやってますので、参考にならないかと思いますが。
最近はみやchanブロガーさんの中でも、かなりtwitter(ツイッター)をはじめられたようです。
すでに、社会現象のような勢いではないかと思います。
twitterのいり口はこちら!
twitterの登録前の画面です。「検索」の窓になにか検索したい語句を入力すると、関連した項目が表示されます。
(会員登録なしでいけます) 続きを読む
2009年12月10日
twitterの動画
別にtwitterの回し者でもないし、アンチブログ派でもないのですが・・・
なんか気になる、なんか今からの広がりを感じるtwitterの動画の紹介。
NHKの経済ワイドの番組です。
URL→ http://www.youtube.com/watch?v=Fzprsl9ZRaQ
今朝の「特ダネ!」でも紹介がありましたね。
コメンテーターの佐々木かをりさんが、本番中につぶやきを投稿したのが面白かった!
なんか気になる、なんか今からの広がりを感じるtwitterの動画の紹介。
NHKの経済ワイドの番組です。
URL→ http://www.youtube.com/watch?v=Fzprsl9ZRaQ
今朝の「特ダネ!」でも紹介がありましたね。
コメンテーターの佐々木かをりさんが、本番中につぶやきを投稿したのが面白かった!
タグ :twitter
2009年10月28日
twitter(ついったー)その3
ツイッター自体は、アカウントをとっただけでは、自分のページを見ても何もないつまらないものです。
わずか140文字のつぶやきを書き込む
そのつぶやきを誰かがフォロー(リンクみたいなことかな?)したり、自分がフォローしたりのつながり
そんな事が、なんで流行ってるんだろう?って思ったけど
実はそのつぶやきが繋がりに繋がっていくと、すごい情報になるようです。
その情報は、今見たり聞いたりしたことを瞬時に書き込むので、リアルタイムの情報になると言うことです。
snsの日記やブログでは、記事にしてアップするまでにかなりな時間差が生じます。
さらにそれをほかの人が目にするまでには、それ以上の時間がかかるわけです。
しかしツイッターで、うまくフォローを使い分ければ、最新の情報が次々に入ってくると言うわけです。
(まだビギナーなので、上手く表現できませんが!)
ただ、ツイッターそのものではやはり使いづらい面があります。 続きを読む
わずか140文字のつぶやきを書き込む
そのつぶやきを誰かがフォロー(リンクみたいなことかな?)したり、自分がフォローしたりのつながり
そんな事が、なんで流行ってるんだろう?って思ったけど
実はそのつぶやきが繋がりに繋がっていくと、すごい情報になるようです。
その情報は、今見たり聞いたりしたことを瞬時に書き込むので、リアルタイムの情報になると言うことです。
snsの日記やブログでは、記事にしてアップするまでにかなりな時間差が生じます。
さらにそれをほかの人が目にするまでには、それ以上の時間がかかるわけです。
しかしツイッターで、うまくフォローを使い分ければ、最新の情報が次々に入ってくると言うわけです。
(まだビギナーなので、上手く表現できませんが!)
ただ、ツイッターそのものではやはり使いづらい面があります。 続きを読む
2009年10月27日
twitter(ついったー)その2
ツイッターが話題性から登録者数が増えていることで、国内のミクシィやグリーといったsnsサイトでも変革がおきているようです。
いままでの招待制やコミュニティなどの閉ざされた環境が、ツイッターの普及によって大きく変わるのでは?と
現にミクシィに対抗していたグリーが、今回PC版においてツイッターを意識した仕様に変更になっています。
どちらにもアカウントを持っているのですが、個人的には今回のグリーPC版は使い勝手が良くなったように思いますけど。
さて、この後ツイッターを含めて、どんな展開になるのでしょう。
いままでの招待制やコミュニティなどの閉ざされた環境が、ツイッターの普及によって大きく変わるのでは?と
現にミクシィに対抗していたグリーが、今回PC版においてツイッターを意識した仕様に変更になっています。
ITmedia記事参照
PC版「GREE」が大きなリニューアル。
Twitterライクな「ひとこと」機能をメイン機能にすえた。「“日記+足あと”というスタイルはもう古い。次はリアルタイムWebだ」と田中社長は話し、mixi追撃体制を整える。
PC版「GREE」が大きなリニューアル。
Twitterライクな「ひとこと」機能をメイン機能にすえた。「“日記+足あと”というスタイルはもう古い。次はリアルタイムWebだ」と田中社長は話し、mixi追撃体制を整える。
どちらにもアカウントを持っているのですが、個人的には今回のグリーPC版は使い勝手が良くなったように思いますけど。
さて、この後ツイッターを含めて、どんな展開になるのでしょう。
タグ :ついったー
2009年10月26日
twitter(ついったー)その1
なにかと話題の
twitter(ついったー)
登録もしたけど、無視出来そうにないので
■■■twitter(ついったー)って何?
Twitterとは、140文字以内の短い発言(つぶやき)を入力して、みんなで共有するサービスです。twitter公式ナビゲーターより
Wikipediaはこちら
要はコミュニティサイトだが、snsサイトのように登録して管理者からコミュニティの参加を許可してもらうなどはない。
「ゆるいつぶやき」という表現があるように、「いま何してる?」の項目に140文字の言葉をつづる。

サイトのトップ画面は、検索の項目だけのシンプルな画面で、余計にどう使うのかが解らない。
検索ボックスに自分の興味がある言葉等を入力すると、その言葉の関連するつぶやきが見ることが出来る。
詳しくは日本語の公式ナビゲーターで知ることが出来る。
まだ良くわからないことだらけだけど、ゆる~いつぶやきって良いかも。
ps もしついったー登録してる人がいたら、ふぉろーしてください^^
登録もしたけど、無視出来そうにないので
■■■twitter(ついったー)って何?
Twitterとは、140文字以内の短い発言(つぶやき)を入力して、みんなで共有するサービスです。twitter公式ナビゲーターより
Wikipediaはこちら
要はコミュニティサイトだが、snsサイトのように登録して管理者からコミュニティの参加を許可してもらうなどはない。
「ゆるいつぶやき」という表現があるように、「いま何してる?」の項目に140文字の言葉をつづる。
サイトのトップ画面は、検索の項目だけのシンプルな画面で、余計にどう使うのかが解らない。
検索ボックスに自分の興味がある言葉等を入力すると、その言葉の関連するつぶやきが見ることが出来る。
詳しくは日本語の公式ナビゲーターで知ることが出来る。
まだ良くわからないことだらけだけど、ゆる~いつぶやきって良いかも。
ps もしついったー登録してる人がいたら、ふぉろーしてください^^
タグ :ついったー