2013年01月07日
新年開けました
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もボチボチといきましょう~とおもってます。
昨年の暮にPCでバタバタと年賀状を作りまして・・・実際はかなりデザインやフォント等で頭を悩ませていました。
とくに文字フォントは、PCにインストールされている種類によりますので、悩みどころです。
年賀状作成ソフトをインストールしているPCには毛筆体を含め、多くのフォントが入っていますので、その中から好みのフォントを探すのもコレまた大変です。
文字のイメージがなかなかしっくり来るのが無かったりするものです。
インストールされてるフォントを前もって一覧できると、大変便利ですよね。
実は便利な方法が有ることを見つけておりました。
実際はEvernoteにクリップしておいたのですが・・・昨年末は忘れておりました(汗)

まずはWindowsXPでは→こちら
ブラウザでさっと確認できます。
Windows7では→コントロールパネルを起動し、「デスクトップのカスタマイズ」をクリックする→「フォント」をクリックする→インストールされているフォントが一覧表示されるので、内容を確認したいフォントをダブルクリックするとポップアップで表示される。
右上の「その他のオプション」ボタンで、表示方法を大きいアイコン、小さいアイコン、詳細などに切り替えることもできる様です。
Win7に関しては私は導入していないので、Web上で検索しました。→こちら
フォントにこだわったポップやポスター等の文章を作る時に便利じゃないでしょうか。
今年もボチボチといきましょう~とおもってます。
昨年の暮にPCでバタバタと年賀状を作りまして・・・実際はかなりデザインやフォント等で頭を悩ませていました。
とくに文字フォントは、PCにインストールされている種類によりますので、悩みどころです。
年賀状作成ソフトをインストールしているPCには毛筆体を含め、多くのフォントが入っていますので、その中から好みのフォントを探すのもコレまた大変です。
文字のイメージがなかなかしっくり来るのが無かったりするものです。
インストールされてるフォントを前もって一覧できると、大変便利ですよね。
実は便利な方法が有ることを見つけておりました。
実際はEvernoteにクリップしておいたのですが・・・昨年末は忘れておりました(汗)

まずはWindowsXPでは→こちら
ブラウザでさっと確認できます。
Windows7では→コントロールパネルを起動し、「デスクトップのカスタマイズ」をクリックする→「フォント」をクリックする→インストールされているフォントが一覧表示されるので、内容を確認したいフォントをダブルクリックするとポップアップで表示される。
右上の「その他のオプション」ボタンで、表示方法を大きいアイコン、小さいアイコン、詳細などに切り替えることもできる様です。
Win7に関しては私は導入していないので、Web上で検索しました。→こちら
フォントにこだわったポップやポスター等の文章を作る時に便利じゃないでしょうか。
タグ :フォント一覧
2012年02月28日
Facebookに新機能
現在Facebook上に災害伝言板のテストが、2月28日~29日の間リリースされています。

災害用伝言板は、実際に災害が起こった場合、自分や友達の無事を報告したり、確認したりすることができる仕組みです。
現在、日本全国で本機能の大規模テストを行なっています。
Facebookならではのお節介機能(あくまでも私見ですが・・・笑)ですが、これは当然Facebookに登録している同士でなければ意味をなしません。
ユーザー数は、全世界で5億人日本でも350万人ともいわれるサイトだから出来るものなのでしょう。
しかも今回のテストは、世界に先駆けて日本サイトで行うテストのようで、やはり東日本大震災の発生を考慮してのものなのでしょう。
この機能が、トラブルなく運用できれば素晴らしいサービスでしょうが、それ以前に使うことがないように願いたいものです。
Facebook災害用伝言板
災害用伝言板は、実際に災害が起こった場合、自分や友達の無事を報告したり、確認したりすることができる仕組みです。
現在、日本全国で本機能の大規模テストを行なっています。
Facebookならではのお節介機能(あくまでも私見ですが・・・笑)ですが、これは当然Facebookに登録している同士でなければ意味をなしません。
ユーザー数は、全世界で5億人日本でも350万人ともいわれるサイトだから出来るものなのでしょう。
しかも今回のテストは、世界に先駆けて日本サイトで行うテストのようで、やはり東日本大震災の発生を考慮してのものなのでしょう。
この機能が、トラブルなく運用できれば素晴らしいサービスでしょうが、それ以前に使うことがないように願いたいものです。
Facebook災害用伝言板
2012年01月18日
Facebookの新機能~タイムライン
昨年、映画になったりいろんなメディアに取り上げられ一大ブレイクしたのが「Facebook」
サービス開始からバージョンアップが図られ、使いやすくなって(いるのだろう?)きているようです。
日本語版では昨年の12月から「タイムライン」という機能が追加されました。
注:他にもいくつかありますが

画像クリックでナビゲーションサイトへ
すでに登録して運用された方はご存知でしょうが、Facebookは基本は実名登録ですので、馴染めないでいる方もいるのではないでしょうか?
実は、わたしもその一人で、話題になっていることだし登録をしてみたわけですが、少々使いあぐねているってかんじです。
あまり生真面目な文章を書くのは苦手だし・・・
自分の素性を出していれば、お馬鹿な事も書けないし・・・
匿名でネットに慣れている日本人には、向いてないように思えるのですが。
ただ、最近のFacebookのタイムラインを見ていると、みなさん意外とオープンになってきたなとおもってます。
まっ、それがFacebookなのですから、とうぜんのことでしょうが。
少し話がそれましたが
日本語版のサービスが始まってから(2008年)登録された方がほとんどだと思いますので、Facebookの投稿も過去3年ほどだと思います。
これほど、個人の事を表現するサイトですから、過去のイベントや写真などを時系列に表示したいと思うかもしれませんね。
ある意味これは自分史のサイトかも!
そんな過去にさかのぼって、記事や写真を編集できる機能が追加されたわけです。
Facebookは個人だけではなく団体やグループでも登録できるので
例えば会社などでは今から登録しても、設立から現在に至るタイムラインを投稿できるわけです。
使い方によっては便利な機能かもしれませんね。
参考→Facebookの公式ナビゲーションサイト
サービス開始からバージョンアップが図られ、使いやすくなって(いるのだろう?)きているようです。
日本語版では昨年の12月から「タイムライン」という機能が追加されました。
注:他にもいくつかありますが

画像クリックでナビゲーションサイトへ
すでに登録して運用された方はご存知でしょうが、Facebookは基本は実名登録ですので、馴染めないでいる方もいるのではないでしょうか?
実は、わたしもその一人で、話題になっていることだし登録をしてみたわけですが、少々使いあぐねているってかんじです。
あまり生真面目な文章を書くのは苦手だし・・・
自分の素性を出していれば、お馬鹿な事も書けないし・・・
匿名でネットに慣れている日本人には、向いてないように思えるのですが。
ただ、最近のFacebookのタイムラインを見ていると、みなさん意外とオープンになってきたなとおもってます。
まっ、それがFacebookなのですから、とうぜんのことでしょうが。
少し話がそれましたが
日本語版のサービスが始まってから(2008年)登録された方がほとんどだと思いますので、Facebookの投稿も過去3年ほどだと思います。
これほど、個人の事を表現するサイトですから、過去のイベントや写真などを時系列に表示したいと思うかもしれませんね。
ある意味これは自分史のサイトかも!
そんな過去にさかのぼって、記事や写真を編集できる機能が追加されたわけです。
Facebookは個人だけではなく団体やグループでも登録できるので
例えば会社などでは今から登録しても、設立から現在に至るタイムラインを投稿できるわけです。
使い方によっては便利な機能かもしれませんね。
参考→Facebookの公式ナビゲーションサイト
2012年01月06日
スマートフォンアプリの検証結果
リサイズだけの投稿でも
元サイズとリサイズした画像投稿でも
PCでのブログ環境設定の中の(画像の初期登録設定)で
リサイズを設定していれば、その横幅で画像サイズが優先されるようだ(^^)/
注:スマートフォンの画像はサイズが大きいので、投稿にもたつくか失敗しやすいようだ。
できたら、リサイズしたほうが良さそう。
元サイズとリサイズした画像投稿でも
PCでのブログ環境設定の中の(画像の初期登録設定)で
リサイズを設定していれば、その横幅で画像サイズが優先されるようだ(^^)/
注:スマートフォンの画像はサイズが大きいので、投稿にもたつくか失敗しやすいようだ。
できたら、リサイズしたほうが良さそう。
2012年01月06日
2012年01月06日
2011年12月24日
let it snow.....^^
2011年も残すところ1週間になりました
週末はこの冬一番の寒気がやってくるとか
ひょっとすると、ホワイトクリスマスになるかも・・・
で
雪にちなんで、googleの粋な計らいが
googleで「let it snow」と入力して、検索してみて下さい。

雪やこんこん・・・
画面に雪が舞い降りて、白くなっていきます。
ただそれだけなのですが、googleの遊び心がおもしろいですね。
Ivysterさんの記事を参照→こちら
週末はこの冬一番の寒気がやってくるとか
ひょっとすると、ホワイトクリスマスになるかも・・・
で
雪にちなんで、googleの粋な計らいが
googleで「let it snow」と入力して、検索してみて下さい。

雪やこんこん・・・
画面に雪が舞い降りて、白くなっていきます。
ただそれだけなのですが、googleの遊び心がおもしろいですね。
Ivysterさんの記事を参照→こちら
2010年12月28日
コタツでPC

■Pentium 4 (通称 ペンフォー)■
■メモリー 増設1GHz ■
■ハードディスク100GHz■
■Windows XP■
中古パソコンですが・・・SONY BAIO (VGN-K71B)
結構な掘り出し物に出会いました!
故障した古いノートパソコン修理するよりお得そうなのでゲット!
はるかにスペックが高い~
これでコタツモバイル出来そうです!
■メモリー 増設1GHz ■
■ハードディスク100GHz■
■Windows XP■
中古パソコンですが・・・SONY BAIO (VGN-K71B)
結構な掘り出し物に出会いました!
故障した古いノートパソコン修理するよりお得そうなのでゲット!
はるかにスペックが高い~
これでコタツモバイル出来そうです!
2010年05月25日
b-mobileですかぁ
こんなのが出てきた。
巷で話題になっている(関心のある人だけ)スマートフォン・無線フリースポット・SIMフリー
正直いってb-mobaileってあんまし知りませんでしたが
こんな展開になってたとは、驚きました!

こちらはdocomoの電波(3G回線)が入れば、対応端末でインターネットに繋げると言うもの
xperiaユーザーになって一ヶ月過ぎましたが、正直なところ電話としての使い勝手は好みではありません。
早い話、使いにくい・・・
なので、現在はもとの携帯にSIMさして、xperiaは家庭の無線LAN接続で使っている状態です。
初めてのスマートフォンなので、色々勉強中というのもあります。
そこで気になるのが、b-mobileSIM
プリペイド方式で使えるので、試しに使ってみようかなぁ
そんなものに金かけて・・・と事業仕分けの対象になりそうだが
デジモノ好きには気になるなぁ~
巷で話題になっている(関心のある人だけ)スマートフォン・無線フリースポット・SIMフリー
正直いってb-mobaileってあんまし知りませんでしたが
こんな展開になってたとは、驚きました!
こちらはdocomoの電波(3G回線)が入れば、対応端末でインターネットに繋げると言うもの
xperiaユーザーになって一ヶ月過ぎましたが、正直なところ電話としての使い勝手は好みではありません。
早い話、使いにくい・・・
なので、現在はもとの携帯にSIMさして、xperiaは家庭の無線LAN接続で使っている状態です。
初めてのスマートフォンなので、色々勉強中というのもあります。
そこで気になるのが、b-mobileSIM
プリペイド方式で使えるので、試しに使ってみようかなぁ
そんなものに金かけて・・・と事業仕分けの対象になりそうだが
デジモノ好きには気になるなぁ~
2010年05月12日
親切なメールクライアントですね
フリーメールと言われるものは、Gmailを使ってます。
先日気づいたのですが、ずいぶん親切というか
オトウに似て、お節介というのか

メールに添付書類を付け忘れていたら、こんなメッセージが出るんですね~
本文中に「添付」という文字があることを認識してるようです。
今頃気づくってことは
殆どファイルを添付されたメールを送っていなかったか
文章中に「添付」の記述をしていなかったかのどちらかでしょう
たぶん、両方かと!
他のメールソフトや、クライアントでもでるのかな?
先日気づいたのですが、ずいぶん親切というか
オトウに似て、お節介というのか

メールに添付書類を付け忘れていたら、こんなメッセージが出るんですね~
本文中に「添付」という文字があることを認識してるようです。
今頃気づくってことは
殆どファイルを添付されたメールを送っていなかったか
文章中に「添付」の記述をしていなかったかのどちらかでしょう
たぶん、両方かと!
他のメールソフトや、クライアントでもでるのかな?