2012年11月29日
研修で久保田オートパーツへ
昨日のことですが、学校関係の視察で久保田オートパーツに立ち寄りました。
このブログサイトでもブログを開設されていますし、TVのCMでもお馴染みの会社です。
宮崎市のいたるところで、道案内の看板を見てはいましたが、訪れるのは初めてでした。

従業員50名程だそうですが、とにかく挨拶が素晴らしい。 続きを読む
このブログサイトでもブログを開設されていますし、TVのCMでもお馴染みの会社です。
宮崎市のいたるところで、道案内の看板を見てはいましたが、訪れるのは初めてでした。

従業員50名程だそうですが、とにかく挨拶が素晴らしい。 続きを読む
2012年11月25日
高鍋にて
本日は高鍋町へ
9時30分頃ついて、16時頃までマテ!の体制なので町内をぷらっと

高鍋大師に寄ってみて


話題のロールキャベツ丼をお試し
女性には良いかもネ!

本日最終日の片岡鶴太郎展に
チャリ漕いで走り回りました!
9時30分頃ついて、16時頃までマテ!の体制なので町内をぷらっと

高鍋大師に寄ってみて


話題のロールキャベツ丼をお試し
女性には良いかもネ!

本日最終日の片岡鶴太郎展に
チャリ漕いで走り回りました!
2012年11月16日
2011年01月10日
今日の行き先は*1月編
平成二十三年の遠出のお仕事は、日南方面にぷらっと(どこかのお方みたいですが)まわって、宮崎市泊のゆるいお仕事です。
今回は同級生が幹事の団体さん(+他みな顔見知り)なので気兼ねなし
しかも行程はアバウト
日南方面で伊勢えびを堪能して、宮崎市内で懇親の時間をという内容でしたので!
しかもこやつ、宿泊場所以外はすべて人任せ
なので、初日のメインともいえる昼食場所を、何もリサーチしておらず
(この手の成り行き任せ、運転手さんが良い所知ってるじゃろ!って言うのが、一番困りもの)
みな知り合いなので気兼ねないところが救いでして
数少ないオトウのツテと、スマートフォン(エクスペリア)によってサーチしたのが
日南市油津にあるびびんや

ここは名前はよく聞いてましたが、今回初めて。
続きを読む
今回は同級生が幹事の団体さん(+他みな顔見知り)なので気兼ねなし
しかも行程はアバウト
日南方面で伊勢えびを堪能して、宮崎市内で懇親の時間をという内容でしたので!
しかもこやつ、宿泊場所以外はすべて人任せ
なので、初日のメインともいえる昼食場所を、何もリサーチしておらず
(この手の成り行き任せ、運転手さんが良い所知ってるじゃろ!って言うのが、一番困りもの)
みな知り合いなので気兼ねないところが救いでして
数少ないオトウのツテと、スマートフォン(エクスペリア)によってサーチしたのが
日南市油津にあるびびんや

ここは名前はよく聞いてましたが、今回初めて。
続きを読む
2010年02月09日
小林市さるく!
さて先日下調べしていた小林駅周辺をさるいたろか!
っつーことで
結果・・・惨敗の感じヘ(´ー`)ゞ

●コケちゃった通りも結局スマイル館発見にいたらず!
というのも、街中の「豊味うどん」さんは休業中の看板が出てまして、一気に心が折れた感じで。
高速のインター近くのほうは開いてましたが、市内の中心部を
宮崎方面に国道沿いをプチツー

運良く通りかかった「慶珉ラーメン」に入りました。
えびの(本店)・小林・清武(飛鷹)・宮崎市(麺屋勝水)に店舗を構えているようですね。
あっさりした豚骨スープは懐かしい味が!
以前、日向市にあったラーメン屋を思い出したな
胃袋も満足した後は、近所を散策してると
「競馬場南」の標識が・・・小林に競馬場ってあったっけ?(写真分かりにくいです)

コンビニのおねーさんに聞いたところ、以前(かなり昔)あったのだとか!
それを知ってるおねーさんも・・・それなりの^^
で、線路沿いを帰ろうと思ったのがいけませんでしたww
小林商業高校のところまでは良かったのですが
方角を間違えちゃって、福原地区のほうに・・・
(駅方面とは逆の方)
一時真剣にあせりました(笑)
携帯で現在地を確認して軌道修正!
(携帯の地図は便利だけど時間がかかるなぁ。以前お店で触ったiphonのマップだとサクサク動作して使いやすそうだったなぁ・・・ブツブツ)
日頃の運動不足解消!を通り越して、ふくらはぎがパンパンです。
2~3日後に足が痛いかも!・・・そんな年になっちゃいました。
※今回の画像はフリーソフトのPanelize.exeで作成!
っつーことで
結果・・・惨敗の感じヘ(´ー`)ゞ

●コケちゃった通りも結局スマイル館発見にいたらず!
というのも、街中の「豊味うどん」さんは休業中の看板が出てまして、一気に心が折れた感じで。
高速のインター近くのほうは開いてましたが、市内の中心部を
宮崎方面に国道沿いをプチツー


運良く通りかかった「慶珉ラーメン」に入りました。
えびの(本店)・小林・清武(飛鷹)・宮崎市(麺屋勝水)に店舗を構えているようですね。
あっさりした豚骨スープは懐かしい味が!
以前、日向市にあったラーメン屋を思い出したな
胃袋も満足した後は、近所を散策してると
「競馬場南」の標識が・・・小林に競馬場ってあったっけ?(写真分かりにくいです)

コンビニのおねーさんに聞いたところ、以前(かなり昔)あったのだとか!
それを知ってるおねーさんも・・・それなりの^^
で、線路沿いを帰ろうと思ったのがいけませんでしたww
小林商業高校のところまでは良かったのですが
方角を間違えちゃって、福原地区のほうに・・・

(駅方面とは逆の方)
一時真剣にあせりました(笑)
携帯で現在地を確認して軌道修正!
(携帯の地図は便利だけど時間がかかるなぁ。以前お店で触ったiphonのマップだとサクサク動作して使いやすそうだったなぁ・・・ブツブツ)
日頃の運動不足解消!を通り越して、ふくらはぎがパンパンです。
2~3日後に足が痛いかも!・・・そんな年になっちゃいました。
※今回の画像はフリーソフトのPanelize.exeで作成!
タグ :慶珉ラーメン
2010年01月15日
えびの京町(スクランブルちゅう)
前日の午後になって、シフトが変更 (;-_-;)
スクランブルで、えびのに向かっています。(向かっているはず)
京町に泊まって、翌日は綾町(酒泉の杜)に立ち寄って、帰ります。
多分今は、10号線を走っているはずです。
え〜っと、詳しいことは追記に後日書こうヾ(´ー`)
※詳細は後日、追記します。
(2010/01/14 23:17予約投稿) 続きを読む
スクランブルで、えびのに向かっています。
京町に泊まって、翌日は綾町(酒泉の杜)に立ち寄って、帰ります。
え〜っと、詳しいことは追記に後日書こうヾ(´ー`)
※詳細は後日、追記します。
(2010/01/14 23:17予約投稿) 続きを読む
2009年11月21日
2009年11月16日
西都市(2日目)県中学校駅伝大会
女子のスタート風景です。
コースは西都市役所スタート・ゴールの公認コース
高校駅伝もこのコースで行われるんですね。
私の母校は、女子のみの出場でしたので、スタートを見送ります。

なんせわが母校チームは、陸上部も無く、全学年からの寄せ集め(インフルエンザの影響で選手7名)
5区間のうち補欠選手がいない所もあります。
保護者の方は早々と区間の応援場所に移動してるので、スターと位置にはサポートする関係者がいなくて1区の選手はひとり緊張しながらアップしてました。
そこで急遽オトウがサポート役になっちゃいました。
本日は、この大会が終了するまですることありませんので、必殺アイテム折りたたみ自転車でコース途中の応援でもしようと・・・思ってましたが・・・
引率の先生が 「あ~自転車でも持ってきてたら、皆の応援ができるのに・・・」
オトウ 「あっ 折りたたみ自転車持ってきてるけど!」
という事で
自転車で西都をのんびり散策~のつもりが、あえなく撃沈!(笑)
結果?
地区の予選で勝つことが大変なんです!
コースは西都市役所スタート・ゴールの公認コース
高校駅伝もこのコースで行われるんですね。
私の母校は、女子のみの出場でしたので、スタートを見送ります。

なんせわが母校チームは、陸上部も無く、全学年からの寄せ集め(インフルエンザの影響で選手7名)
5区間のうち補欠選手がいない所もあります。
保護者の方は早々と区間の応援場所に移動してるので、スターと位置にはサポートする関係者がいなくて1区の選手はひとり緊張しながらアップしてました。
そこで急遽オトウがサポート役になっちゃいました。
本日は、この大会が終了するまですることありませんので、必殺アイテム折りたたみ自転車でコース途中の応援でもしようと・・・思ってましたが・・・
引率の先生が 「あ~自転車でも持ってきてたら、皆の応援ができるのに・・・」
オトウ 「あっ 折りたたみ自転車持ってきてるけど!」
という事で
自転車で西都をのんびり散策~のつもりが、あえなく撃沈!(笑)
結果?
地区の予選で勝つことが大変なんです!
2009年11月14日
西都市(県中学校駅伝大会)前泊
■本日のログ
12:20中学校〜14:25西都市陸協公認コース〜〈試走〉〜17:15ホテル
12:20中学校〜14:25西都市陸協公認コース〜〈試走〉〜17:15ホテル
中学校県駅伝大会の前泊になりました。

前日入りなのでコースの試走をしました
私の後輩ですので、差し入れしました。
西都市セゾンのケーキです


宿泊は西都ホテルプリムローズ http://primrose.co.jp/
2009年08月20日
日南市


プライベートビーチが、部屋の窓に広がります
=追記=
今回はリーズナブルな行程でしたので、ある意味では気楽でしたね。
南郷プリンスホテルは、今回始めての宿泊でした。
魚介類豊富な南郷町だけあって、食事はおいしかったですね。
しかも客室は、全室オーシャンビューが広がる眺めのよいところです。
日南市星倉にある「花まぐろ」さんは、今年の6月からバイキング方式になったようですね。
もともと魚屋さんだけあって、魚は新鮮でおいしいです。
二日目は女性の団体ということもあり、ありきたりの観光地お土産では満足できないとのことで、急遽予定にないkomado(木城町のケーキ屋)さんとゲシュマック(自家製ウィンナー)さんに立ち寄りました。
いつも通りすがりに、話だけは聞いたりしてたのですが、今回時間がゆっくりあったので立ち寄りになりました。
うわさのグルメスポット立ち寄りツアーになっちゃいました・・・(笑)
■20~21日のログ
20日 車庫発(6:50)〜川内(7:15〜7:25)〜国道327号~国道10号~西都IC〜田野IC~県道28号~キッチンバレー花まぐろ(昼食 11:50~12:50)~飫肥城(13:00~13:50)〜マリンビュアー(14:30~15:40)~道の駅なんごう(15:45~15:55)~南郷プリンスホテル(16:05)
21日 ホテル発(9:00)~サンメッセ日南(9:50~10:35)~道の駅フェニックス(10:50~11:10)~宮崎観光ホテル(昼食 11:50~12:50)~イオンモール(13:10~15:00)~komado(木城町)~ゲシュマック(川南町)~みやこ家(平岩)~川内着(19:20)~帰庫(19:50)
走行: 424km
20日 車庫発(6:50)〜川内(7:15〜7:25)〜国道327号~国道10号~西都IC〜田野IC~県道28号~キッチンバレー花まぐろ(昼食 11:50~12:50)~飫肥城(13:00~13:50)〜マリンビュアー(14:30~15:40)~道の駅なんごう(15:45~15:55)~南郷プリンスホテル(16:05)
21日 ホテル発(9:00)~サンメッセ日南(9:50~10:35)~道の駅フェニックス(10:50~11:10)~宮崎観光ホテル(昼食 11:50~12:50)~イオンモール(13:10~15:00)~komado(木城町)~ゲシュマック(川南町)~みやこ家(平岩)~川内着(19:20)~帰庫(19:50)
走行: 424km