2011年07月10日
日本の通信各社はどうなる?
今年の末あたりには、携帯電話の6割以上がスマートフォンになりそうな勢いらしい。
これは、喜ばしい事か否かは別として
実は、スマートフォンが普及するとユーザーにとってはマイナスな事がおきる事も
スマートフォンが携帯通信の多くを占めるようになると、携帯各社はトラフィック(デジタルデータ)の増加で、現在の「パケット定額」が維持できず、従量課金(使用量に対して課金すること)制にならざるを得ないという問題があるのです。
参考記事がこちら
すでに米国のAT&Tが従量課金に移行しているが、米ベライゾン・ワイヤレスは7月7日より、スマートフォン向けのデータ通信プランで定額料金制を廃止し、すべて従量課金へと移行したとのこと。
この流れは、いずれ日本の携帯各社にも影響を及ぼす可能性がありそう。
う~ん!
従量課金になったら「らくらくフォン」でもいっかな~(笑)
スマフォ端末はWiFiのみの運用ってことで!
これは、喜ばしい事か否かは別として
実は、スマートフォンが普及するとユーザーにとってはマイナスな事がおきる事も
スマートフォンが携帯通信の多くを占めるようになると、携帯各社はトラフィック(デジタルデータ)の増加で、現在の「パケット定額」が維持できず、従量課金(使用量に対して課金すること)制にならざるを得ないという問題があるのです。
参考記事がこちら
すでに米国のAT&Tが従量課金に移行しているが、米ベライゾン・ワイヤレスは7月7日より、スマートフォン向けのデータ通信プランで定額料金制を廃止し、すべて従量課金へと移行したとのこと。
この流れは、いずれ日本の携帯各社にも影響を及ぼす可能性がありそう。
う~ん!
従量課金になったら「らくらくフォン」でもいっかな~(笑)
スマフォ端末はWiFiのみの運用ってことで!
2011年04月26日
Bluetoothですか・・・
Bluetooth(ブルートゥース、ブルーツース)は、デジタル機器用の近距離無線通信規格のこと
携帯電話のハンズフリー通話などでお世話になってますが
そいえば、xperia初号機もAndroid2.1にバージョンアップしてたので
BluetoothでMP3の音楽を再生してみた。
あいにくBluetooth対応のAV機器は持っていないが
職場にある新車君のナビが対応してるので試してみた

すごいじゃん~これ^^
スマートフォンのMP3がクリアーに再生されてます
FMトランスミッターが遺物になりますw
携帯電話のハンズフリー通話などでお世話になってますが
そいえば、xperia初号機もAndroid2.1にバージョンアップしてたので
BluetoothでMP3の音楽を再生してみた。
あいにくBluetooth対応のAV機器は持っていないが
職場にある新車君のナビが対応してるので試してみた

すごいじゃん~これ^^
スマートフォンのMP3がクリアーに再生されてます
FMトランスミッターが遺物になりますw
2011年03月06日
ナビ機能が凄いんです
スマートフォンになって、おどろいた機能にモバイルGoogle Mapがあります。
これは、PCで使い慣れたGoogleMapのモバイル版(スマートフォン版)になります。
モバイル版なので、PC版からすれば多少省略されている部分もありますが、ほとんどPCで使う環境で使用できるのがうれしいです。
検索機能でマップ上にポイントが表示されるし、Google Mapで作成したマイマップも呼び出して表示させたり出来ます。
さらに呼び出したポイントへ案内してくれるナビ機能が凄いんです。
カーナビのように音声案内・ルートの全体表示・周辺検索・ストリートビューなど・・・
これはもう高価なカーナビを2台目の車にもなんて必要ないかもです。
続きを読む
これは、PCで使い慣れたGoogleMapのモバイル版(スマートフォン版)になります。
モバイル版なので、PC版からすれば多少省略されている部分もありますが、ほとんどPCで使う環境で使用できるのがうれしいです。
検索機能でマップ上にポイントが表示されるし、Google Mapで作成したマイマップも呼び出して表示させたり出来ます。
さらに呼び出したポイントへ案内してくれるナビ機能が凄いんです。
カーナビのように音声案内・ルートの全体表示・周辺検索・ストリートビューなど・・・
これはもう高価なカーナビを2台目の車にもなんて必要ないかもです。
続きを読む
2011年03月03日
ゲットしたよSENNHEISER
スマートフォンを持ったら必需品になるのがBluetooth(ブルーツゥース)ヘッドセット
気になっていたSENNHEISER(ゼンハイザー)のヘッドセットを本日ゲットしました!

しかもアマゾンの価格よりも格安で~(笑)
スマートフォンは以前の携帯と比べて、片手で電話に出るのは結構コツがいります。
運転中ならさらに!注:運転しながら携帯を操作できません
車を運転するお仕事もやっておりますので?どうしても必需品になるんです。
続きを読む
気になっていたSENNHEISER(ゼンハイザー)のヘッドセットを本日ゲットしました!

しかもアマゾンの価格よりも格安で~(笑)
スマートフォンは以前の携帯と比べて、片手で電話に出るのは結構コツがいります。
運転中ならさらに!注:運転しながら携帯を操作できません
車を運転するお仕事もやっておりますので?どうしても必需品になるんです。
続きを読む
2011年03月02日
アンドロイドau~?
ある日の車内でのJTの会話
この時期になると、中学卒業前に携帯電話を買ってもらえることで会話が弾む
「ウチは家族割りだからauだよね・・・」
「あっ、うちもそう!~あんどろいどえーゆーがほしいな~」
それとなしに会話を聞き流しておりました。
その会話の内容を聞いていて、どうもアンドロイドというのがauの商品名であるかのような内容に、思わず
「あのね~君たち!アンドロイドって言うのはね~」
と言いそうになりましたが・・・(笑)

スマフォで出遅れたauのCMの影響で(嵐ちゃんがやってる)誤った認識があるようです。
ネットのタイムラインでもその様な事言ってる人がいたなぁ!
続きを読む
この時期になると、中学卒業前に携帯電話を買ってもらえることで会話が弾む
「ウチは家族割りだからauだよね・・・」
「あっ、うちもそう!~あんどろいどえーゆーがほしいな~」
それとなしに会話を聞き流しておりました。
その会話の内容を聞いていて、どうもアンドロイドというのがauの商品名であるかのような内容に、思わず
「あのね~君たち!アンドロイドって言うのはね~」
と言いそうになりましたが・・・(笑)

スマフォで出遅れたauのCMの影響で(嵐ちゃんがやってる)誤った認識があるようです。
ネットのタイムラインでもその様な事言ってる人がいたなぁ!
続きを読む
2011年03月02日
android(アンドロイド)のメモ!
日本の携帯キャリアでも続々とスマートフォンが登場してきています。
スマートフォンと言っても、先行のiphonがあったりandroidがあったりと基本OSでの違いがあります。
オトウとしては、androidユーザーでありますのでこちらを主に書き足しておきます。

実際のところiphonにも興味はありますが、懐具合とソフトバンクのキャリアに限られていること(電波が山の中では届きにくい)がネックなのです・・・
反面、androidはauやdocomoといったキャリアで使えますので、必然的にそうなっちゃったわけです。
あと、androidOSはカスタマイズ性があることがコチョコチョといじるのが楽しみでもあります。
無料のアプリが多数ダウンロード出来るのも楽しいところです。
まずは、端末にダウンロードするアプリを探すためのサイトです。
●アンドロイドアプリを探すOCTOBA・オクトバ
●Androidアプリ・コンテンツマーケットandronavi
●アンドロイドのお勧めアプリ紹介アンドローダー
それぞれのサイトでアプリの評価や、使い方がレビューされています。
スマートフォンと言っても、先行のiphonがあったりandroidがあったりと基本OSでの違いがあります。
オトウとしては、androidユーザーでありますのでこちらを主に書き足しておきます。

実際のところiphonにも興味はありますが、懐具合とソフトバンクのキャリアに限られていること(電波が山の中では届きにくい)がネックなのです・・・
反面、androidはauやdocomoといったキャリアで使えますので、必然的にそうなっちゃったわけです。
あと、androidOSはカスタマイズ性があることがコチョコチョといじるのが楽しみでもあります。
無料のアプリが多数ダウンロード出来るのも楽しいところです。
まずは、端末にダウンロードするアプリを探すためのサイトです。
●アンドロイドアプリを探すOCTOBA・オクトバ
●Androidアプリ・コンテンツマーケットandronavi
●アンドロイドのお勧めアプリ紹介アンドローダー
それぞれのサイトでアプリの評価や、使い方がレビューされています。
2010年12月09日
本日のお出かけ
昨日の天気予報では、山沿いでは雪(大雪)の予報が出てました。
朝、うす暗い窓の外を見てみると、路面が濡れているようにも。
高い山には、雪が降ってたみたいですね
さて、本日は寒い所から暖かい佐土原に出かけました。
お天気も良くて、暖かいのですが風は冷たく感じましたね。


ところで本日の会場に花吹雪一座の若菜さんがおみえでした。
県の社会教育委員研究大会にアトラクションで出演されてました。
初めて若菜さんのパフォーマンスを見ましたが、笑顔が素敵な方でした。
ご挨拶でもと思ってたのですが、あまりのオーラに近寄れずw
いろんな方とお話しされてて、いそがしそうでした。と言うのがホントのところですが!
さて、帰りは寄り道有りそうだな(A`)
朝、うす暗い窓の外を見てみると、路面が濡れているようにも。
高い山には、雪が降ってたみたいですね
さて、本日は寒い所から暖かい佐土原に出かけました。
お天気も良くて、暖かいのですが風は冷たく感じましたね。


ところで本日の会場に花吹雪一座の若菜さんがおみえでした。
県の社会教育委員研究大会にアトラクションで出演されてました。
初めて若菜さんのパフォーマンスを見ましたが、笑顔が素敵な方でした。
ご挨拶でもと思ってたのですが、あまりのオーラに近寄れずw
いろんな方とお話しされてて、いそがしそうでした。と言うのがホントのところですが!
さて、帰りは寄り道有りそうだな(A`)
タグ :花吹雪一座
2010年10月29日
この冬は熱くなるかも!
と言っても、気候の話ではありません。
ついに、auさんからもスマートフォンが本腰で発売されるようで、いよいよ国内のキャリアすべてがスマートフォンを扱うようになりますね。
多分今年のお正月あたりでは、スマートフォンがお友達や家族の中でも話題になるのではないかと思います。
高校生や中学生もかなり詳しくなってきているようで、はじめての携帯をスマートフォンで、なんておねだりされるかましれませんね。
実は、一足先にスマフォ・デブーしているオトウなのです。
オトウの場合は、13年間docomoオーナーという、律儀なお方なので、もちろんあのxperia使いなのです。

実際にスマフォに移行してみての感想を書いておきます。
あくまでも、専門知識はありませんので、気にせずスルーで・・・ 続きを読む
ついに、auさんからもスマートフォンが本腰で発売されるようで、いよいよ国内のキャリアすべてがスマートフォンを扱うようになりますね。
多分今年のお正月あたりでは、スマートフォンがお友達や家族の中でも話題になるのではないかと思います。
高校生や中学生もかなり詳しくなってきているようで、はじめての携帯をスマートフォンで、なんておねだりされるかましれませんね。
実は、一足先にスマフォ・デブーしているオトウなのです。
オトウの場合は、13年間docomoオーナーという、律儀なお方なので、もちろんあのxperia使いなのです。

実際にスマフォに移行してみての感想を書いておきます。
あくまでも、専門知識はありませんので、気にせずスルーで・・・ 続きを読む
2010年04月21日
格闘!XPERIA トラックログ
スマートフォンを手にして、10日以上になりますが
とにかく、未知数の能力を持っている恐るべきツール、いやマシーンと行っても過言ではないかも。
そんな中、アンドロイドマーケットにトラックログを記録してグーグルマップに走行軌跡を表示できるソフトが有ったので、早速ダウンロード
いわゆるGPSロガーみたいなものですね。
My tracksと言うフリーソフトです。 続きを読む
とにかく、未知数の能力を持っている恐るべきツール、いやマシーンと行っても過言ではないかも。
そんな中、アンドロイドマーケットにトラックログを記録してグーグルマップに走行軌跡を表示できるソフトが有ったので、早速ダウンロード
いわゆるGPSロガーみたいなものですね。
My tracksと言うフリーソフトです。 続きを読む
2010年04月12日
話題のスマートフォンって?
最近の情報番組などで盛んに取り上げられるようになった
●スマートフォン
●アンドロイド携帯
●xperia(エクスペリア)
●i-phon(アイフォン)
●i-pad
・・・etc
何がどう凄くて、どんな風に違うのか?
答えは・・・自分で手にして触ってみる他にない(笑)
実際そうなのと、意外とデジモノ大好きのオトウとしては、先のことも考えず手に入れてしまいました。

ドコモのxperia(エクスペリア)と言うアンドロイド端末のスマートフォン!
※この時点でカタカナ文字の意味がチンプンカンプンだと思います。最近ようやくその意味が解ってきました。
と言うより必要にかられて、勉強しました。
学生時代こんなふうに勉強したら、楽しかったろうに。 続きを読む
●スマートフォン
●アンドロイド携帯
●xperia(エクスペリア)
●i-phon(アイフォン)
●i-pad
・・・etc
何がどう凄くて、どんな風に違うのか?
答えは・・・自分で手にして触ってみる他にない(笑)
実際そうなのと、意外とデジモノ大好きのオトウとしては、先のことも考えず手に入れてしまいました。

ドコモのxperia(エクスペリア)と言うアンドロイド端末のスマートフォン!
※この時点でカタカナ文字の意味がチンプンカンプンだと思います。最近ようやくその意味が解ってきました。
と言うより必要にかられて、勉強しました。
学生時代こんなふうに勉強したら、楽しかったろうに。 続きを読む