2010年04月27日
twitterを始めて・・・
前回の記事に続いて
twitterのことなんですがね!
このように書くと、なんかtwitterを推奨したり、かなり使いこなしてるようだけど
そんな事はない
ただ、新しいものに興味があって(飽きっぽいとでもいうか)試してみたいだけなのです。
しかし、身近では盛んに勧めていたりして^^

そんな中、本日twitterつながりの方のキャンペーンに当選しました!
twitterのことなんですがね!
このように書くと、なんかtwitterを推奨したり、かなり使いこなしてるようだけど
そんな事はない
ただ、新しいものに興味があって(飽きっぽいとでもいうか)試してみたいだけなのです。
しかし、身近では盛んに勧めていたりして^^

そんな中、本日twitterつながりの方のキャンペーンに当選しました!
ご存知の方も多いと思いますが、椎葉村で豆腐や、豆乳を使った石鹸などを製造販売している豆腐の「盛田屋」さんのtwitterを使ったキャンペーンです。
ひょっとしたら、Web上でのキャンペーンで当選したのは始めて。
早速、応募いたしました。
で、終わりじゃなくて
twitterがなぜ企業や有名人などから広く活用されているのか!
自分なりに思うのは、その伝播性とオープンさにあると思います。
たとえば、mixiやGREEなどといったsns(ソーシャルネットワークサービス)と言われるものの多くは、コミュニティと言われる、ある程度限られた範囲の中で運用されています。
コミュニティはある個人が開設して、管理運営するという形
--コミュニティ方式も良い面もあるのですけどね--
しかし、twitterではコミュニティや管理者などはなく、一人ひとりが自分のアカウントを管理するようなものですね。
ですから、誰かをフォロー(友達申請みたいなこと)しなければ、いつまでたっても自分のページは自分のつぶやきのままの状態になっています。

誰かをフォローすることで、自分をフォローしてくれる人も増えてきます。
で・・・ここで面白いのが
twitterを商用利用するひとつの考え方です。
今回、オトウがキャンペーンに当選したのは、
「豆腐の盛田屋のおじぎです!皆さんとお話しや、盛田屋情報等を紹介したいと思います(^^ 3月「フォロワー1000人できるかな♪」キャンペーン!1000人以上になったらフォロワーさんの中から抽選で100名様にミニ豆乳せっけんプレゼント♪」
@m_ojigichanのキャンペーンです。
事前に特別にキャンペーンの応募をした訳でもなく、ただフォローしただけです。
それも、当初フォローした時は、そのキャンペーンはやってなかったと記憶してます。
(同じ宮崎のお店屋さんだから、フォローしとこみたいな)
それで今回1,000人の方にフォローされたので、キャンペーを締め切ったわけです。
盛田屋さんのように商用利用されている方は、多くの方からフォローされていた方が、商品情報をつぶやく場合でもその伝播性は効果が大です。
当然、自分の方もいろんな方をフォローしておく必要がありますが。
ほんの一例ですが、もはやtwitterは商用利用にはなくてはならない(大げさかも)存在になってきています。
宣伝効果があって、その経費は無料(Web環境などは準備しないといけませんが)とあれば、利用しない手はありませんね。
県内でも、いろんなお店や企業が活用していますので覗いてみたら参考になると思います。
最後にある勉強会からの引用ですが
商用利用について
● 理想は、公式アカウントと個人アカウントの併用、“堅さ”と“ゆるさ”
● 個人商店ではキャラ全開で、お客様との会話を楽しむ
● 「囲い込み」ではなく「共存」
● 地域や宮崎県を一緒に盛り上げる気持ちが必要
● いずれにしても、CMばっかりだと敬遠される
ひょっとしたら、Web上でのキャンペーンで当選したのは始めて。
早速、応募いたしました。
で、終わりじゃなくて
twitterがなぜ企業や有名人などから広く活用されているのか!
自分なりに思うのは、その伝播性とオープンさにあると思います。
たとえば、mixiやGREEなどといったsns(ソーシャルネットワークサービス)と言われるものの多くは、コミュニティと言われる、ある程度限られた範囲の中で運用されています。
コミュニティはある個人が開設して、管理運営するという形
--コミュニティ方式も良い面もあるのですけどね--
しかし、twitterではコミュニティや管理者などはなく、一人ひとりが自分のアカウントを管理するようなものですね。
ですから、誰かをフォロー(友達申請みたいなこと)しなければ、いつまでたっても自分のページは自分のつぶやきのままの状態になっています。
誰かをフォローすることで、自分をフォローしてくれる人も増えてきます。
で・・・ここで面白いのが
twitterを商用利用するひとつの考え方です。
今回、オトウがキャンペーンに当選したのは、
「豆腐の盛田屋のおじぎです!皆さんとお話しや、盛田屋情報等を紹介したいと思います(^^ 3月「フォロワー1000人できるかな♪」キャンペーン!1000人以上になったらフォロワーさんの中から抽選で100名様にミニ豆乳せっけんプレゼント♪」
@m_ojigichanのキャンペーンです。
事前に特別にキャンペーンの応募をした訳でもなく、ただフォローしただけです。
それも、当初フォローした時は、そのキャンペーンはやってなかったと記憶してます。
(同じ宮崎のお店屋さんだから、フォローしとこみたいな)
それで今回1,000人の方にフォローされたので、キャンペーを締め切ったわけです。
盛田屋さんのように商用利用されている方は、多くの方からフォローされていた方が、商品情報をつぶやく場合でもその伝播性は効果が大です。
当然、自分の方もいろんな方をフォローしておく必要がありますが。
ほんの一例ですが、もはやtwitterは商用利用にはなくてはならない(大げさかも)存在になってきています。
宣伝効果があって、その経費は無料(Web環境などは準備しないといけませんが)とあれば、利用しない手はありませんね。
県内でも、いろんなお店や企業が活用していますので覗いてみたら参考になると思います。
最後にある勉強会からの引用ですが
商用利用について
● 理想は、公式アカウントと個人アカウントの併用、“堅さ”と“ゆるさ”
● 個人商店ではキャラ全開で、お客様との会話を楽しむ
● 「囲い込み」ではなく「共存」
● 地域や宮崎県を一緒に盛り上げる気持ちが必要
● いずれにしても、CMばっかりだと敬遠される
タグ :twitter
ツイッターでのスパムメール対策
twitterを使いやすくする「ついっぷる」
twitterを始めて見たけれど・・・
twitterを始めての経過
twitter(ツイッター)のこと・・・パート??
twitterの動画
twitterを使いやすくする「ついっぷる」
twitterを始めて見たけれど・・・
twitterを始めての経過
twitter(ツイッター)のこと・・・パート??
twitterの動画
最近の記事 <-->
■■■ 最近の記事 ■■■
End<-->