2011年12月24日
let it snow.....^^
2011年も残すところ1週間になりました
週末はこの冬一番の寒気がやってくるとか
ひょっとすると、ホワイトクリスマスになるかも・・・
で
雪にちなんで、googleの粋な計らいが
googleで「let it snow」と入力して、検索してみて下さい。

雪やこんこん・・・
画面に雪が舞い降りて、白くなっていきます。
ただそれだけなのですが、googleの遊び心がおもしろいですね。
Ivysterさんの記事を参照→こちら
週末はこの冬一番の寒気がやってくるとか
ひょっとすると、ホワイトクリスマスになるかも・・・
で
雪にちなんで、googleの粋な計らいが
googleで「let it snow」と入力して、検索してみて下さい。

雪やこんこん・・・
画面に雪が舞い降りて、白くなっていきます。
ただそれだけなのですが、googleの遊び心がおもしろいですね。
Ivysterさんの記事を参照→こちら
2011年12月19日
2011年12月17日
2011年12月12日
通潤橋
先週に続き、宿泊乗務のになりまして
今回は、視察の行程ですのでかなりゆったりと
当初の予定では、熊本方面に向かい旧細川軽部邸あたりを見学して適時にホテルへ
それじゃあんまりなのでと、通潤橋を時間かけて見てみたらということになりました。
通潤橋と言うと、灌漑のために出来た石橋
橋の中央付近から放水する橋
道の駅がある
普通はそのくらいの認識で、眺めて、写真撮ってくらいの認識でした
ところが以前に目にした記事を見て、一度は詳しく見てみたいと思ってました。
続きを読む
今回は、視察の行程ですのでかなりゆったりと
当初の予定では、熊本方面に向かい旧細川軽部邸あたりを見学して適時にホテルへ
それじゃあんまりなのでと、通潤橋を時間かけて見てみたらということになりました。
橋の中央付近から放水する橋
道の駅がある
普通はそのくらいの認識で、眺めて、写真撮ってくらいの認識でした
ところが以前に目にした記事を見て、一度は詳しく見てみたいと思ってました。
続きを読む
タグ :通潤橋
2011年12月04日
二日目
別宿で宿泊した岳湯温泉清涼荘です。
早朝6時に温泉に入りました
その後、昨日の雨でバスが汚かったので軽く洗車しようと思いましたが
まだ薄暗かったので、しばらく付近を散策
涌蓋山(わいたさん)の裾野ですので、いたるところから湯煙が出ています。
宿に向かう道路も、湯煙で見えません。
昨日の夕方も、薄暗くなっていて道路が分かりませんでした。
宿の女将さん曰く「風向きが変わって見晴らしが利くときは良いのですけどね~たまに脱輪される方もいるんです」と!
そんなの初めてだとわかりませんけど!
こちらはお客さんが宿泊した「はげ湯温泉」
やはり至るところから湯煙が噴出しています。

昔からいのししが多くて、いたるところがはげ山になった事からついたそうで、漢字は当て字で書くそうです。
出発後、最初に向かったのが「鍋ヶ滝」
何度か小国には行っていて、この滝の事は知っていたのですが
行くのは今回初めて
駐車場から少し降りていくと滝が見えてきます。
この滝は裏側を歩いて通れるのです。
滝の裏はかなり広くえぐられています。高千穂の天の安河原みたいな感じですね
松嶋奈々子が出演している生茶のCMロケ地として、最近メジャーになったようです。
大型バスは行けないので、団体旅行ではコースに入らないでしょうね。
(小型バスなので余裕でした)
ゴールデンウィークには滝の裏側からライトアップされるそうで、この様子はみてみたいな!
因みにこんな感じだそうです→清流さんの記事参照
連休に行って見たいな~
その後は阿蘇方面に向かって、今回も無事任務完了しました・・・とさ
最後はかなり手抜き記事(笑)
場所は下記リンクを開いて下さい。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=205540927982917511701.0004b2d7df8064f4cbd52&msa=0&ll=33.148762,131.078224&spn=0.175056,0.308647
2011年12月04日
久々の温泉地
久々の温泉地泊の乗務となりました。

原尻の滝近くの水車

道の駅おぐに

「うめくり植えてハワイに行こう」で有名な大山町

そして、小国町西里の岳湯温泉に
体の芯からポカポカです。
感謝(^人^)

原尻の滝近くの水車

道の駅おぐに

「うめくり植えてハワイに行こう」で有名な大山町

そして、小国町西里の岳湯温泉に
体の芯からポカポカです。
感謝(^人^)
2011年11月30日
2011年10月08日
2011年10月02日
facebookでリクエストが~キターーー!
きょうスマフォのメール通知にフェイスブックから友達リクエストが
内容を確認したら、東京にいる娘からのものでした。

意外というほど驚きはありません。
フェイスブック自体が携帯の電話番号やメールアドレスを共有していれば、「友達ではありませんか?」とある意味お節介な機能になっているからです。
その他にも、友達の友達まで「知り合いではありませんか?」とメッセージが来ます。
これは、細かな設定でブロックする事も出来るのですが、普通に登録して詳しく中身を見てない人はチョッと戸惑うかもしれませんね。
どこかの記事で見たのですが、フェイスブックは日本人にはなじめないだろうと言う記事を見ました。
また、欧米諸国でも最近はその勢いがダウンしてるとか
オトウもそう感じています。
日本のインターネットでは、特にコミュニティサイトでは匿名である事が、ある意味主流であるように感じます。
匿名だからこそ、個人の主張が出来たり、ある時はジキルとハイドの世界に身を置いたりと出来るのかと感じています。
フェイスブックそのものを否定するつもりはありませんが、ビジネスに繋がらない個人の運用では実名登録が前提のサイトは、いまだ敬遠するのではないでしょうか。
そうは言っても、あの娘が自力で時代の潮流に乗り遅れまいと登録したようですので、早速友達承認しました。
内容を確認したら、東京にいる娘からのものでした。
意外というほど驚きはありません。
フェイスブック自体が携帯の電話番号やメールアドレスを共有していれば、「友達ではありませんか?」とある意味お節介な機能になっているからです。
その他にも、友達の友達まで「知り合いではありませんか?」とメッセージが来ます。
これは、細かな設定でブロックする事も出来るのですが、普通に登録して詳しく中身を見てない人はチョッと戸惑うかもしれませんね。
どこかの記事で見たのですが、フェイスブックは日本人にはなじめないだろうと言う記事を見ました。
また、欧米諸国でも最近はその勢いがダウンしてるとか
オトウもそう感じています。
日本のインターネットでは、特にコミュニティサイトでは匿名である事が、ある意味主流であるように感じます。
匿名だからこそ、個人の主張が出来たり、ある時はジキルとハイドの世界に身を置いたりと出来るのかと感じています。
フェイスブックそのものを否定するつもりはありませんが、ビジネスに繋がらない個人の運用では実名登録が前提のサイトは、いまだ敬遠するのではないでしょうか。
そうは言っても、あの娘が自力で時代の潮流に乗り遅れまいと登録したようですので、早速友達承認しました。
2011年09月23日
今日の旅路はあまくさ

台風が過ぎ去り、秋らしい天気になってきた。
今日と明日にかけて天草・熊本へ
ドライブするには、とても気持ちいい一日でした。が…
生憎お仕事モードなのです。
それにしても気持ちいい~一日でした。