2010年03月28日
いくつもの山を越えて
さくら~さくら~♪
やっぱり日本の春には、桜があいますね。
そんな桜の季節に、椎葉村をこえ、市房山を横に見て人吉市、さらに五木村を訪ねる強行軍に行ってきました。
身障者団体の日帰り研修です。(3月26日の事です)
まずは、椎葉村。
椎葉村にある福祉作業施設「楽らく村」
ここは「NPO法人 椎葉村在宅障害者の福祉を考える会」が運営しています。
作業の内容は、木工やアクリルたわし、木炭加工などを行って賃金収入を得ているようです。
木工作業では、土木事務所が使用する路肩注意の標を作っています。
よく目にするものです。こうやって作っていたんですね!

その後、桑の木原林道から矢立高原を越えて水上村へ
矢立高原で小休止。
やっぱり日本の春には、桜があいますね。
そんな桜の季節に、椎葉村をこえ、市房山を横に見て人吉市、さらに五木村を訪ねる強行軍に行ってきました。
身障者団体の日帰り研修です。(3月26日の事です)
まずは、椎葉村。
椎葉村にある福祉作業施設「楽らく村」
ここは「NPO法人 椎葉村在宅障害者の福祉を考える会」が運営しています。
作業の内容は、木工やアクリルたわし、木炭加工などを行って賃金収入を得ているようです。
木工作業では、土木事務所が使用する路肩注意の標を作っています。
よく目にするものです。こうやって作っていたんですね!
その後、桑の木原林道から矢立高原を越えて水上村へ
矢立高原で小休止。
水上村の市房ダム周辺は、桜の名所です。
ちょうど27・28日に桜祭りが開催されるようです。
前日はかなり冷えこんでましたが、案の定市房山山頂は雪景色です。
市房ダム湖で桜を見ながら昼食をとりました。
その後、人吉の青井阿蘇神社へ

国宝に指定されているこの神社は、本殿や門楼までもが茅葺で、大変珍しい神社です。
その後、五木村に移動。
五木の子守唄で有名なところですね。
人吉市から約1時間の山の中です。
ここは最近廃止が決定となった、川辺川ダムが建設される予定地でした。
すでに、ダム湖に沈む集落は、新築移転されていて昔の名残はありません。
村に入る国道もバイパスが整備され、生活のうえでは随分と便利そうになっています。
この後五家の庄に通じる国道は、全面通行止めとなっているため県道を通って、中央町に出て帰りました。
今回は走行距離は290km程でしたが、いくつもの山越えルートでしたのでかなり疲れました。
出来たらバイクで走ってみたいコースですね!

ちょうど27・28日に桜祭りが開催されるようです。
前日はかなり冷えこんでましたが、案の定市房山山頂は雪景色です。
市房山
標高 1720.8m
「米良三山」のひとつであり、球磨・米良地方における信仰の山である。水上村湯山の市房神社では旧暦3月15日に「お岳参り」が催される
標高 1720.8m
「米良三山」のひとつであり、球磨・米良地方における信仰の山である。水上村湯山の市房神社では旧暦3月15日に「お岳参り」が催される
市房ダム湖で桜を見ながら昼食をとりました。
その後、人吉の青井阿蘇神社へ

国宝に指定されているこの神社は、本殿や門楼までもが茅葺で、大変珍しい神社です。
その後、五木村に移動。
五木の子守唄で有名なところですね。
人吉市から約1時間の山の中です。
ここは最近廃止が決定となった、川辺川ダムが建設される予定地でした。
すでに、ダム湖に沈む集落は、新築移転されていて昔の名残はありません。
村に入る国道もバイパスが整備され、生活のうえでは随分と便利そうになっています。
この後五家の庄に通じる国道は、全面通行止めとなっているため県道を通って、中央町に出て帰りました。
今回は走行距離は290km程でしたが、いくつもの山越えルートでしたのでかなり疲れました。
出来たらバイクで走ってみたいコースですね!
最近の記事 <-->
■■■ 最近の記事 ■■■
End<-->