2009年06月27日
旧式ですけど
巷では、エコカー減税効果をうたった自動車メーカーのCMがすごいですね。
エコカーって大気汚染物質の排出が少なく、環境への負荷が少ない自動車のことです。
かなり気にはなりますが、やはり先立つものがない・・
と言うことで、最近はかなりの頻度で鉄馬(スーパーカブ)が活躍してます。
排気量49ccなのでこれこそ究極のエコカーでしょう!
と思っていたんですが
エコカーって大気汚染物質の排出が少なく、環境への負荷が少ない自動車のことです。
かなり気にはなりますが、やはり先立つものがない・・
と言うことで、最近はかなりの頻度で鉄馬(スーパーカブ)が活躍してます。
排気量49ccなのでこれこそ究極のエコカーでしょう!
と思っていたんですが
実は二輪車にも、排気ガス規制が適用されていて、結構厳しい内容のようです。
(その内容は省略しますが・・・)
その影響を受けて、国内の二輪車メーカーでも生産終了になる名車が続々とあるようで、寂しいことです。
オトウのカブ君(c50E-8505283)は、6Vのタイプなのですが、最近は50ccバイクも12V車が主流になっていて、6Vのパーツを入手しづらくなってます。


先日、ライトの下向きが切れたので気になってました。
だめもとで、たまたま立ち寄ったホームセンターで発見!
その後も、別のホムセンでも発見しました。
まだまだ6Vの電装品の需要があるてことでしょうね。
最近の二輪車は、キャブレター仕様が無くなり、インジェクション(電子制御)仕様になってきてます。
50㏄の排気量とはいえ、現在の排ガス規制には合格しませんね。
(その内容は省略しますが・・・)
その影響を受けて、国内の二輪車メーカーでも生産終了になる名車が続々とあるようで、寂しいことです。
オトウのカブ君(c50E-8505283)は、6Vのタイプなのですが、最近は50ccバイクも12V車が主流になっていて、6Vのパーツを入手しづらくなってます。


先日、ライトの下向きが切れたので気になってました。
だめもとで、たまたま立ち寄ったホームセンターで発見!
その後も、別のホムセンでも発見しました。
まだまだ6Vの電装品の需要があるてことでしょうね。
最近の二輪車は、キャブレター仕様が無くなり、インジェクション(電子制御)仕様になってきてます。
50㏄の排気量とはいえ、現在の排ガス規制には合格しませんね。
最近の記事 <-->
■■■ 最近の記事 ■■■
End<-->
この記事へのコメント
昔は新聞配達か郵便配達もしくは
田舎のおっちゃんの乗り物のイメージ
でしたが、最近じゃ若い子もファッション
としても人気がありますよね~
自分もほしですが意外とないんですよね
やっぱりリッター100km近くいきます?
田舎のおっちゃんの乗り物のイメージ
でしたが、最近じゃ若い子もファッション
としても人気がありますよね~
自分もほしですが意外とないんですよね
やっぱりリッター100km近くいきます?
Posted by mhd
at 2009年06月28日 23:16

>mdhさん
そうです!若いころはおっさんの乗り物と思ってましたが(自分がおっさんになちゃったけど)
やはり、ロングセラーのバイク、ホント感心するくらい、良くできてますよ!
カブに始まり、カブに終わるって言われるくらい、すごい二輪車だと思います。
リッター100kmはさすがに無理ですが、50~60kmは行くと思います。
今度、計測してネタにして見ましょう。
そうです!若いころはおっさんの乗り物と思ってましたが(自分がおっさんになちゃったけど)
やはり、ロングセラーのバイク、ホント感心するくらい、良くできてますよ!
カブに始まり、カブに終わるって言われるくらい、すごい二輪車だと思います。
リッター100kmはさすがに無理ですが、50~60kmは行くと思います。
今度、計測してネタにして見ましょう。
Posted by グージー
at 2009年06月29日 10:29
