2010年10月06日
旧カブの12V電装化
以前からネットで調べていて、いつかはやろうと思っていたこと
旧車6Vスーパーカブを12V電装パーツに交換する作業を無事完了!
多分・・・一応正常に動いているので成功したと思ってます。

作業はいたって簡単なもので、6Vのパーツを12Vのものに交換するだけなのです。
この他にもヘッドライトやウインカー等の電球は、すべて12Vのものに交換です。
もともとホンダのカブ系のエンジンは、ジェネレータから25V(高回転時)の交流電圧が発生しているようです。
それを、レギュレートレクチュファイアという部品で、12Vなどに変圧しているようなのです。
詳しいことは解りませぬ^^/
いつものカット&トライでやっちゃいました。
12V化して良くなったこと
●ヘッドライトが明るくなった(以前と比べて)
●ウインカーがエンジン掛けなくてもカチカチ点滅(明るい)
●ニュートラルランプも明るくなった
今回Amazonにて調達しました↓↓

【参考にしたサイト】
6Vダックスの12V化 http://www.e-sadonet.tv/~shiba80/dax12.html
79年式スーパーカブ12V化 http://www.geocities.jp/zyounaiteisi/cub12v.html
旧車6Vスーパーカブを12V電装パーツに交換する作業を無事完了!
多分・・・一応正常に動いているので成功したと思ってます。

作業はいたって簡単なもので、6Vのパーツを12Vのものに交換するだけなのです。
この他にもヘッドライトやウインカー等の電球は、すべて12Vのものに交換です。
もともとホンダのカブ系のエンジンは、ジェネレータから25V(高回転時)の交流電圧が発生しているようです。
それを、レギュレートレクチュファイアという部品で、12Vなどに変圧しているようなのです。
詳しいことは解りませぬ^^/
いつものカット&トライでやっちゃいました。
12V化して良くなったこと
●ヘッドライトが明るくなった(以前と比べて)
●ウインカーがエンジン掛けなくてもカチカチ点滅(明るい)
●ニュートラルランプも明るくなった
今回Amazonにて調達しました↓↓


【参考にしたサイト】
6Vダックスの12V化 http://www.e-sadonet.tv/~shiba80/dax12.html
79年式スーパーカブ12V化 http://www.geocities.jp/zyounaiteisi/cub12v.html
最近の記事 <-->
■■■ 最近の記事 ■■■
End<-->