2011年03月06日
ナビ機能が凄いんです
スマートフォンになって、おどろいた機能にモバイルGoogle Mapがあります。
これは、PCで使い慣れたGoogleMapのモバイル版(スマートフォン版)になります。
モバイル版なので、PC版からすれば多少省略されている部分もありますが、ほとんどPCで使う環境で使用できるのがうれしいです。
検索機能でマップ上にポイントが表示されるし、Google Mapで作成したマイマップも呼び出して表示させたり出来ます。
さらに呼び出したポイントへ案内してくれるナビ機能が凄いんです。
カーナビのように音声案内・ルートの全体表示・周辺検索・ストリートビューなど・・・
これはもう高価なカーナビを2台目の車にもなんて必要ないかもです。
これは、PCで使い慣れたGoogleMapのモバイル版(スマートフォン版)になります。
モバイル版なので、PC版からすれば多少省略されている部分もありますが、ほとんどPCで使う環境で使用できるのがうれしいです。
検索機能でマップ上にポイントが表示されるし、Google Mapで作成したマイマップも呼び出して表示させたり出来ます。
さらに呼び出したポイントへ案内してくれるナビ機能が凄いんです。
カーナビのように音声案内・ルートの全体表示・周辺検索・ストリートビューなど・・・
これはもう高価なカーナビを2台目の車にもなんて必要ないかもです。


スマートフォンはバッテリーの消費が激しいので、DCケーブルで充電できるようにしています。
注:この使用方法はバッテリーにとってはあまりよくない使い方で、使い切って充電するほうが良いのですが。
アンドロイド携帯のほとんどは予備バッテリーへの交換が自分で出来ますので、オプションで持っておくのもありです。
アイフォンは内臓タイプなので、外付けの物が必要なようです。
もちろん車でなくても、歩きながらでも便利です。
この位置にマウントしているのは、もう一つ理由があります。
すべてのスマートフォンに機能が備わっているかは不明ですが、xperia(エクスペリア)の電話機能にスピーカー通話機能があります。
これは前回のBluetooth(ブルーツゥース)機能を使ってもハンズフリー通話が出来るわけですが、Bluetooth機器も充電しないと使用できないので、うっかり充電を忘れていると使い物にならなかったりします。
そんな時スピーカー機能をタップすればハンズフリーで通話が出来ます。
実際に使ってみても、通常の会話と遜色ないような感じです。

あくまでも運転中での応急的な対応ですから、安全な場所に停車したら普通の通話に切り替えますけど!
参考ブログこちら
●YouTubeの動画です↓
最後に今からスマートフォンに変えようと思っている方(特にAndoroid)は
TRICERA DESIGN(トライセラデザイン)さんのブログを参考にされると良いかもしれません。
最近の記事 <-->
■■■ 最近の記事 ■■■
End<-->