2009年11月28日
11月28日
視察研修2日目
本日も予定どおりの出発になります。
福岡といえば、定番のコースとなるのが、大宰府*九州国立博物館。

今回は九州国立博物館のみの立ち寄りのようです。

バス駐車場からの建物の様子なのですが、
恐竜のような、魚のようなそんな風に見えますね。
■本日のログ
ホテル<9:00>〜九州国立博物館<9:38〜11:31>〜キリンビール園<12:06〜13:26>〜太刀洗平和記念館<13:30〜14:40>~筑後小郡IC〜==九州自動車道==~熊本IC~国道57号〜国道218〜帰着<19:00>
走行距離:249km
ホテル<9:00>〜九州国立博物館<9:38〜11:31>〜キリンビール園<12:06〜13:26>〜太刀洗平和記念館<13:30〜14:40>~筑後小郡IC〜==九州自動車道==~熊本IC~国道57号〜国道218〜帰着<19:00>
走行距離:249km
本日も予定どおりの出発になります。
福岡といえば、定番のコースとなるのが、大宰府*九州国立博物館。
今回は九州国立博物館のみの立ち寄りのようです。

バス駐車場からの建物の様子なのですが、
恐竜のような、魚のようなそんな風に見えますね。
キリンビール福岡工場
今回は昼食のみの立ち寄りです。
よって、お客さんは、出来立ての生ビールを頂きましたが
私は一人寂しく乗務員食です。
ところで、ここは広大な敷地の中に、自社管理の花畑があります。
約7万㎡に1000万本の春はポピー・秋はコスモスで彩られるようです。
この頃に行くのが、お勧めかも。
大刀洗平和記念館
かつてこの地には、「東洋一」と謳われた、大刀洗飛行場がありました。しかし、昭和20年3月の大空襲により、多くの人々の命とともに失われました。
その後は旧太刀洗駅舎を記念館として、戦争の遺品や博多湾から平成8年に引き揚げられ、複製された97式戦闘機が展示されていた。

その後、周辺自治体との合併により筑前町となり、平成21年10月3日に道路を挟んだ駅の向かい側に、筑前町立大刀洗平和記念館がオープンしています。
旧展示場の駅舎跡は「レトロステーション」として、展示館になっているそうです(今回はいけずじまい)
筑前町立大刀洗平和記念館のホームページはこちら
→http://tachiarai-heiwa.jp/
大刀洗航空隊は、西日本の陸軍航空隊発祥の地であり、東洋一を誇った戦略の拠点であった。後には、飛行学校や航空教育隊となり大東亜・太平洋戦争の末期には特攻基地の中継基地となったようだ。
知覧の特攻基地にもここから配属された機があったようです。
最近の記事 <-->
■■■ 最近の記事 ■■■
End<-->